本記事は僕自身がパーマリンク設定で失敗した時の経験とその対策について紹介したいと思います。
パーマリンクとは?
簡単にいうとワードプレスのページごとに自動で設定されるURLのことです。
本記事でいうと、この部分です↓
https://yososhi.com/archives/how-to-solve-failed-permalink-setting/
この部分の設定はいかに綺麗に設定できるのはSEOにかなり大きい影響が出ます。また、記事ごとのURLのルールを一旦決定してしまうと、安易に変えないようにしましょう。なぜかというと、URLが変わってしまうと、SEOに悪影響が出るし、最悪な場合リンクをクリックしても正しいページに入れないなど、ブログ運営に致命的な障害が出てしまいます。
パーマリンクの設定方法・決め方
パーマリンクはどうするかと考える前に、まずはワードプレスの構造とそれぞれデフォルトのパーマリンクを見てみましょう。
ワードプレスのデフォルト構造
- カテゴリーページ
https://yososhi.com/category/カテゴリー名
- タグページ
https://yososhi.com/tag/タグ名
- 投稿ページ
https://yososhi.com/?p=123
デフォルトではこんな感じで設定されて、カテゴリー・タグ・記事を追加すると自動的にこのルールでURLが生成されます。
サイト構造を決める
ブログやサイトのトップページがあり、その配下に複数のカテゴリーページ・タグページ・投稿ページはどのような階層にするのは、先に決めておくと楽です。
カテゴリーを決める
ブログでどんな記事を書いていくのか、カテゴリーはどういう風に分けたほうがいいのかです。複数のカテゴリーがあって、そこで注意して欲しいのはそれぞれのカテゴリーは同じレベル感であること。
親カテゴリー、子カテゴリーなど、レベル感良く・階層良く決めてあげましょう。
タグを決める
タグの決め方について、コツとしてはカテゴリーの属性(分け方)と違うようにすることです。また、タグという存在の目的は、カテゴリーを跨いで記事にタグをつけられることです。カテゴリーとは別である属性の記事を抽出できるような感覚です。
どのようなタグをつけるのも、決めておきましょう。
失敗しないパーマリンク
失敗しないパーマリンクは、カテゴリー・タグをどのような階層・分類・使い方にするのは事前に決めておく必要があります。
記事ごとのパーマリンクについて、ダッシュボードの「設定→パーマリンク設定」で他のルールで設定することができます。
理想なパーマリンク
僕の考え方としては、理想な記事のパーマリンクは「カテゴリーに属さないようにすること」です。
一回失敗してしまったのは、下記のような設定をしてしまったんです。↓
https://yososhi.com/カテゴリー名/記事名
1記事は必ず1カテゴリーにする、しっかりしたルールを決めておけば大した問題ないですが、カテゴリー変えたいなーサイト全体カテゴリー構造を整理したいなーとかとなると、悲惨なことになります。
URLの「カテゴリー名」が変わってしまうと、リンクもできなくなります。
理想なパーマリンクは、やはりカテゴリーの見直しなどを考慮すると、記事自身のURLはそもそもカテゴリーと切り離した方が良いかと。
現状はこんな感じにして、完全にカテゴリーから切り離しました。↓
https://yososhi.com/archives/how-to-solve-failed-permalink-setting/
そうすると、この記事をカテゴリーAからカテゴリーBに変更しても、別に何も害はないです。
失敗した時の対策
さて、前一時期こんなパーマリンクになっていた記事はどうすればいいでしょう。↓
https://yososhi.com/カテゴリー名/記事名
ちょいちょい内部や外部にリンクを貼り付けていましたので、そこはリダイレクトをかけないといけません。
プラグイン「redireciton」でリダイレクトさせる
このプラグインを使って設定をミスした記事リンクを全て正しいリンクにリダイレクトさせました。
リダイレクトのルールを作るには正規表現で設定しないといけません。
目的としてやりたいことは:
https://yososhi.com/カテゴリー名/記事名
↓リダイレクト
https://yososhi.com/archives/記事名
実際はこんな感じで設定しています。
説明すると、ソースURLのところに現状URLを書いて(.*)は何かしらの文字列です。要は「/カテゴリー名/記事名」のことです。
ターゲットURLにリダイレクトしたいURL記法を書いて$1は(.*)の部分を指しています。
全部を翻訳すると、「カテゴリー名」を「archives」に変更して、カテゴリー名の後ろにあった文字列も全て「archives」の後ろにつけるようにしてください!とのことです。
まとめ
一応リダイレクトという対策はありますが、最初の時点でしっかりカテゴリー・タグ・記事それぞれのパーマリンクを決めておいたほうが、だいぶ楽になります。