
「なし」情報をUIで表す、非アクティブ・空欄情報・最大値について
情報は元々「あり」「なし」二つの状態があって、「なし」状態になっている情報は見えないままだと、情報の伝達不足になりがちです。そういった非アクティブ情報、空欄情報(エンプティステート)などについてUIでの表現方法を考えました。
情報は元々「あり」「なし」二つの状態があって、「なし」状態になっている情報は見えないままだと、情報の伝達不足になりがちです。そういった非アクティブ情報、空欄情報(エンプティステート)などについてUIでの表現方法を考えました。
macの使いやすいデスクトップ切り替え機能をさらにわかりやすくようにカスタマイズしてみました。他のツールなしで楽に実装・活用できる小技を紹介します。
sketchで一括変換できるように、設定方法を詳しく説明します。デザインを作る前に絶対やっておきたい3つのことで、スタイルガイドを設定しておけば一括変換でデザインの効率が遥かに上がります。
3社経験のデザイナーが自分自身の職歴で考えるデザイナーのキャリアプラン。新人デザイナーはどう選ぶか、キャリアプランはどう設計していくかざっくり考えました。
デザイナーがオペレーターにならないように、修正指示に対する注意すべき5つのことをまとめました。デザイナー意識を持ってノウハウを活かしつつ修正しないといけません。
校正用語トルツメとトルママの意味と違いについてわかりやすく説明します。
デザインの引き出しを増やすためのトレーニング!無料素材サイトぱくたそで意味不明な素材を使ってデザインしてみました。レイアウト違いでこんなに違う雰囲気の表現ができます。
現役デザイナーが教える綺麗なデザインをphotoshopで作るコツ。センスに自信がなくてもテンプレで綺麗な画像が作れる。センスなしでブログのアイキャッチ画像も綺麗に、そして大量に作れる。
非デザイナー向け絶対読んでおきたい仕事術。現役デザイナーが語るデザインの考え方をどんな職種にでも応用できる方法を説明します。このスキルを職場に使いこなせば仕事の効率が倍以上になり、無駄なミスやトラブルも防げます。
現役デザイナーがチラシ制作フローを自己流で紹介します。新人デザイナーはぜひ押させておきたいポイント満載です。
デザイナーが現場でよく使っている無料イラスト素材サイトを紹介します。ブログ記事のアイキャッチ画像や営業資料の作成などに役に立つ無料素材がきっと見つかります。デザイナー目線で何度でも使っているフリー素材サイトだから自信を持っておすすめできます。
デザイナーが現場でよく使っている無料写真素材サイトを紹介します。ブログ記事のアイキャッチ画像や営業資料の作成などに役に立つ無料素材がきっと見つかります。デザイナー目線で何度でも使っているフリー素材サイトだから自信を持っておすすめできます。